情報セキュリティコラム
2020年上半期 ランサムウェアの動向
2020年上半期、国内外にて新型コロナウイルスが大流行しており、その状況は今もなお続いています。サイバー犯罪者はこの状況を利用し、メール、ソーシャルメディア、不正サイト、偽アプリなど、幅広いプラットフォームで様々な手口を …
エンドポイントセキュリティって?
近年、サイバー攻撃の巧妙化・複雑化によって、従来のウイルス対策ソフトだけではウイルスの侵入を防ぎきれなくなってきました。そのため、新たなセキュリティ強化に有効とされているのが「エンドポイントセキュリティ」です。エンドポイ …
サイバー攻撃から会社を守るUTMとは?
サイバー攻撃の手口は年々高度化・巧妙化しており、様々な脆弱性を攻撃してくるワームやウイルスなど、企業ネットワークは日々新たな脅威にさらされています。そのような中で次世代のセキュリティ対策として多くの企業に求められているの …
長期連休「前」「後」のセキュリティに注意!
夏季休暇などの長期休暇中は、システム管理者が不在になることも多いため、万が一トラブルが発生した場合に対処が遅れてしまい、IT環境に大きな影響が広がる恐れがあります。また、そういう期間を狙って、スパムメールやサイバー攻撃が …
便利なだけじゃない!USBメモリのリスク
USBメモリの使用にはさまざまなリスクが伴います。USBメモリは高速大容量のデータを入れて手軽に持ち運びできる携帯性の高いストレージで、仕事上のデータ移送にも重宝します。その反面、USBメモリの普及と比例し、紛失・盗難に …
便利なだけじゃない!IoT機器の脆弱性
昨今、家電、通信機器、自動車、医療機器、産業用機器、監視カメラ等、あらゆるものがインターネットに接続されています。IOT技術の進展に伴い、利用者の生活がより便利になる一方、脆弱性を起因とした攻撃により、セキュリティ対策の …