コピー機・複合機コラム
コピー機のトナーは何からできているの?
何気なく使用しているコピー機のトナー。 このトナー、いったい何から出来ているのかご存知でしょうか? トナーは、5〜8ミクロン(1ミクロンは1ミリの1000分の1の長さ)という、非常に小さな粒状の粉です。トナーの材料は、色 …
コピー機豆知識コーナー③
Q.コピー機の『紙づまり』や『紙のシワ』といったトラブル。 一番多いと言われている要因は? コピー機を使っていると時々起こる『紙づまり』や『紙のシワ』。このトラブルを引き起こす原因の中で、一番多いと言われている要因をご存 …
コピー機豆知識コーナー②
Q.A4原稿をA3原稿に拡大するには何%で印刷すればいい? 「コピー機で印刷したいけど、手元にあるA4の原稿をA3サイズで印刷したい」 自分でコピー機の倍率を調整しなければならない時、いったいどのくらいの倍率に拡大すれば …
コピー機豆知識コーナー①
Q.コピー機を発明したのは誰でしょう? 今ではオフィスなどで大活躍している、とても便利なコピー機・複合機。さて、それを最初に発明したのはいったい誰なのか、ご存知でしょうか?
コピー機のリサイクルトナーのデメリット
ネットショップなどでよく見かけるコピー機の「リサイクルトナー」。 使用済みの純正カートリッジを回収し、再度使用できるようにしたカートリッジであるため、通常のトナーと比べて安く購入することが出来ます。 コストパフォーマンス …
コピー・複合機のカウンター料金とは?
カウンター料金とは、コピー機利用料金の課金方式の1つです。 通常コピー機内部には「カウンター」と呼ばれる印刷枚数をカウントする機器がついており、印刷のたびに枚数を計算して【カウント数(印刷枚数)×1枚当たりの課金総額】 …