コピー機・複合機コラム

コピー機用語を覚えよう「フィニッシャー」

コピー機用語を覚えよう「フィニッシャー」

「フィニッシャー」 ちょっと耳に馴染みがないかもしれませんがフィニッシャーについてご紹介します。 ホチキス留めや紙折り、穴あけパンチなど、プリント出力と連携して行うと便利な作業があります。この印刷の後処理を行ってくれるの …

続きを読む >>

コピー機用語を覚えよう「ドキュメントボックス」

コピー機用語を覚えよう「ドキュメントボックス」

「ドキュメントボックス(ユーザーボックス)」 コピー機でスキャナーやFAX機能で読み取りした原稿データを、コピー機本体の内蔵ハードディスク等に保存することで再度使用ができる機能です。 日報など定期的に必要になる雛型データ …

続きを読む >>

コピー機用語を覚えよう「TWAIN」

コピー機用語を覚えよう「TWAIN」

「TWAIN(トゥウェイン)」 イメージスキャナーやデジタルカメラなどの画像入力装置用のインターフェース規格の1つです。また、それを実現するためのAPIを定めています。 イメージスキャナーなどの入力装置にTWAINを使っ …

続きを読む >>

コピー機用語を覚えよう「スーパーG3」

コピー機用語を覚えよう「スーパーG3」

「スーパーG3」 電話回線を使って文書や画像を送受信するファクシミリ(ファクス)の規格で、ITU-TS という団体によって標準化された国際規格です。 まず G3 FAX はアナログ回線に対応したもので、基本規格では A4 …

続きを読む >>

コピー機用語を覚えよう「ウォームアップタイム」

コピー機用語を覚えよう「ウォームアップタイム」

「ウォームアップタイム」 コピー機・複合機の電源を入れてから、印刷が可能になるまでの時間のことです。このウォームアップタイムが短ければ、すぐにコピー機を操作できるということです。 メーカー発表値は一定の気温により算出され …

続きを読む >>

コピー機豆知識コーナー④

コピー機豆知識コーナー④

Q.コピー機が印刷するまでの工程で空欄を答えなさい。 「帯電>>露光(潜像)>>(   )>>転写>>定着」 いつも使用しているコピー機の中では、いったいどのような工程をた …

続きを読む >>

ページトップ

▲ ページの先頭へ戻る